
植物名 : ヘメロカリス
見頃予想: 7月上旬~7月中旬まで
ヘメロカリスの花が開花しています。
ヘメロカリスはワスレグサ科ワスレグサ属(へメロカリス属)の多年草です。アジア東部原産で多くの種類があり、日本や中国原産のユウスゲやカンゾウなどがヨーロッパで品種改良され出来た園芸品種を一般的に『ヘメロカリス』と呼びます。
ヘメロカリスは、一日しか花がもたないことから「デイリリー」の別名を持ちますが、次々に新しく花を咲かせます。開花期は5月~10月となりますが、その中で品種によって咲く時期が違います。
.jpg)
大泉緑地では、ふれあいの庭やはないずみの庭で6月~7月に黄色のヘメロカリスが咲き、7月にかきつばた園で赤色のヘメロカリスが見られます。
7月8日現在、かきつばた園の赤色のヘメロカリスが見頃を迎えました。
▶ 引き続き、アメリカノウゼンカズラ、ネムノキ、ハス等の情報はこちらをご覧ください。